メーゼントが処方された患者さん・ご家族のみなさまへ

It looks like you are using an older version of Internet Explorer which is not supported. We advise that you update your browser to the latest version of Microsoft Edge, or consider using other browsers such as Chrome, Firefox or Safari.

多発性硬化症と“進行”


多発性硬化症(MS)は、脳、脊髄、視神経のあちらこちらに病巣ができ、様々な症状があらわれるようになる病気です。

MSでは、症状が出る「再発」と、症状が治まる「寛解」を繰り返す、「再発寛解型」(RRMS)のタイプが多くみられます。しかし次第に、再発がない時にも、体の機能の障害が徐々に“進行”していく「二次性進行型」(SPMS)のタイプをとるようになります。

もし進行の徴候がみられても、適切なお薬で治療を始めることで、進行を緩やかにすることが期待できます。

多発性硬化症と“進行”のイメージ

<イメージ図>

SPMS:二次性進行型多発性硬化症のこと
Secondary(二次性Progressive(進行型Multiple(多発Sclerosis(硬化

[Giovannoni G et al:Mult Scler Relat Disord 9 Suppl 1:S5-S48, 2016より改変]

メーゼント®はこんなお薬です

二次性進行型多発性硬化症の再発を防いで、障害の進行を抑えることが期待される、日本初のお薬です。

★:2020年6月

イラスト

1日1回服用する飲み薬(錠剤)です。

1日1回

副作用の軽減のために、少ない量から服用し始め、治療に必要な量(維持用量)まで徐々に増量していくお薬です。

イラスト

【監修】
慶應義塾大学 医学部 神経内科 教授
中原 仁 先生